パソコン

エレコムマウス「M-XG4DB シリーズ」と「M-XG2DB シリーズ」の違い

エレコムの無線型マウスを装着すると下記画面が表示されます。どちらを選択すべきでしょうか?

エレコムのマウス

 

主な違い

特徴M-XG4DB シリーズM-XG2DB シリーズ
サイズSサイズ (幅64.7 x 奥行90.2 x 高さ38.2mm)Lサイズ (幅81.0 x 奥行119.0 x 高さ41.2mm)
重量約60g (電池含まず)約97g (電池含まず)
解像度1600 DPI (固定)800 / 1600 DPI (切り替え可能)
電源単4形乾電池 × 2本単3形乾電池 × 1本

詳細

M-XG4DBシリーズ ???
このモデルはSサイズで、比較的小さく軽量です。手の小さい方や、マウスを指先でつまむように持つ「つまみ持ち」を好む方に適しています。解像度は1600 DPIで固定されています。

M-XG2DBシリーズ ???
こちらはLサイズで、M-XG4DBよりも一回り大きく、重量もあります。手の大きい方や、マウスを手のひら全体で覆うように持つ「かぶせ持ち」で安定した操作をしたい方に向いています。また、底面のスイッチでカーソルの移動速度(解像度)を800 DPIと1600 DPIの2段階で切り替えることが可能です。


結論

どちらのモデルも同じ「EX-G」シリーズに属する5ボタンのワイヤレスBlueLEDマウスですが、最適なモデルはご自身の手の大きさ好みの握り方によって決まります。

  • 購入したモデルがSサイズならば → M-XG4DB
  • 購入したモデルがLサイズならば → M-XG2DB

 

-パソコン

© 2025 ムラカミドットプロ