GOOGLE

Googleビジネスプロフィール営業時間確認電話の見分け方

googleビジネスプロフィールから電話がかかってきました。電話番号は03-4567-xxxxです。こらは正規の番号です。

そもそも、なぜGoogleから電話がかかってくるの?

簡単に言うと:Googleマップの情報を正しく保つため

お客様がお店を探すとき、「営業時間が違っていた」「お店が閉まっていた」といった経験はありませんか?そうした問題を防ぐために、Googleは定期的にお店の情報が正しいかどうか確認の電話をかけているのです。

電話の正体は?

実は、多くの場合人間ではなくAI(コンピューター)が電話をかけています。でも、とても自然な人の声なので、普通の人が話していると思ってしまいます。これはGoogleの「Google Duplex」という技術です。

本物のGoogleか、詐欺かを見分ける方法

⚠️ 一番大切なポイント ⚠️

お金の話が出たら100%詐欺です

✅ 本物のGoogleからの電話

  • 営業時間を聞くだけ:シンプルな質問のみ
  • お金の話は一切しない:料金請求は絶対にない
  • 短時間で終わる:長々と話さない
  • 公開情報の確認:既に載っている情報について聞くだけ

❌ 詐欺・悪質業者の電話

  • 「お金を払えば上位表示」と言う
  • 「情報が削除される」と脅す
  • 「公式パートナー」と嘘をつく
  • パスワードを聞いてくる
  • 契約を急かす

もし電話がかかってきたら、どうすればいい?

ステップ1:落ち着いて話を聞く

慌てる必要はありません。まずは相手が何を聞いているか確認しましょう。

ステップ2:質問の内容をチェック

  • 営業時間について聞いているだけ → 答えてOK
  • お金の話をしてくる → 即座に電話を切る
  • パスワードを聞いてくる → 絶対に教えない

ステップ3:怪しいと思ったら

「担当者のお名前と連絡先を教えてください。こちらからかけ直します」と言って、一度電話を切りましょう。本物のGoogleなら問題ありませんが、詐欺業者はこれを嫌がります。

一番の対策:自分で情報を最新にしておく

普段からGoogleビジネスプロフィールの情報を正しく保っておけば、確認電話がかかってくることは少なくなります。

やるべきこと

  1. 営業時間を正しく設定する
  2. お休みの日は事前に「臨時休業」に設定する
  3. 住所や電話番号に変更があったらすぐ更新する

まとめ:覚えておくべき重要なポイント

📌 営業時間を聞くだけなら本物の可能性が高い
📌 お金の話が出たら100%詐欺
📌 パスワードを聞かれても絶対に教えない
📌 怪しいと思ったら電話を切る
📌 普段から情報を最新にしておくのが一番の対策

このように覚えておけば、安心して対応できますね。何か不安なことがあれば、遠慮なくご相談ください。

-GOOGLE

© 2025 ムラカミドットプロ